はじめに
こんにちは、ばあばです。
この記事では、使いすてのおとしぶたを紹介します。
材料はキッチンペーパーだけでOKです。
とても使い勝手が良い上に、使った後はゴミ箱にポイと捨てればいいので、洗い物を減らすことができますよ~。
調理の後の洗い物を1つでも減らしたい方必見です。
≪もくじ≫
- はじめに
- 一般的なおとしぶたに感じた問題点
- 失敗したこと
- キッチンペーパーのおとしぶたはメリットしかなかった
- キッチンペーパーで作る超カンタンなおとしぶたの作り方
- キッチンペーパーで作る超カンタンなおとしぶたの作り方でした。
一般的なおとしぶたに感じた問題点
一般的なおとしぶたの問題点が洗わないといけないこと。
調理器具なので洗うのは当然なのですが、1個でも洗い物を減らしたいのが私の本音なのです。
それに、
- 汚れが落ちにくい(シリコン)
- カビが生えたことがある(シリコン)
- 専用の置き場が必要(素材に関係なく)
など、他にも問題を感じていました。
これらの問題を解消したくて色んな種類のおとしぶたを使ってみたのですが、「これだ!」といえるものには出会えませんでした。
ということで、使い捨てにシフトしたのです。
失敗したこと
キッチンペーパーはそのままだと膨らむ
最初は、キッチンペーパーをそのままおとしぶたとして使っていたのですが、この場合、蒸気の影響でキッチンペーパーがドーム型に膨らんでしまいます。
これだと、おとしぶたとしての役割をあまり果たしていない?と考え即時中止に。
この方法は失敗に終わりました。
キッチンホイルはちぎれる
そこで、キッチンホイルを使用してみたところ、一度おかずにキッチンホイルの切れ端が入っていたことがありました。
そのことに気づいたのは私の口に入った後。
お孫ちゃんじゃなくて良かった。
とか言いつつも、アルミホイルを噛んだ時の不快指数の高いこと高いこと。
食欲が減退するレベルです。
ということで、やっぱりこの方法もNG。
またしても失敗に終わりました。
キッチンペーパーのおとしぶたはメリットしかなかった
ということで、
- 材料はキッチンペーパー
- 蒸気の問題は穴をあけることで解消する
と、そんな風にやってみることにしました。
カットするにも手間や時間をかけたくなかったので、切り絵の要領でササッとつくることに。
すると、
- 10秒でカンタンに作れる
- サイズが自由自在
- おとしぶたとしての能力も高い
- 洗う必要がない
- 専用の置き場所も必要ない
と、メリットしかありませんでした。
それ以来、我が家のおとしぶたはキッチンペーパーをカットしたモノが定着しています。
キッチンペーパーで作る超カンタンなおとしぶたの作り方
これがキッチンペーパーで作ったおとしぶた。
ばあばはいつもこのおとしぶたを使っています。
準備するもの
キッチンペーパーのおとしぶたは
- キッチンペーパー
- ハサミ
この2個さえあればすぐに作れます。
キッチンペーパーの種類も特に指定はありません。
ちなみに、ばあばが使ているのは、スコッティさんのキッチンペーパー。
コスパが良い上にホントに丈夫なので、これがばあばのベストと思っています。
|
作り方
作り方はとってもカンタン。
折る⇒切る⇒広げるだけ。
時間にして10秒程度ですぐに使えるようになります。
ステップ1/必要なサイズのキッチンペーパーをカットする
まず、必要なサイズのキッチンペーパーを切り離します。
ここでは、標準サイズ1枚分をカットしました。
ステップ2/4回折る
写真のように、たて半分⇒よこ半分⇒たて半分⇒よこ半分という具合に4回折って、小さな四角を作ります。
これが4回折ったキッチンペーパー、結構小さいです。
ステップ3/カットする
次は四スミをカットします。
カットしたらこんな感じ。
ステップ4/広げる
それを広げたら完成です♫
こうしてカットすれば、穴の部分から蒸気が逃げてくれますので、ドーム型に膨らむことはなくて、しっかりと食材に密着してくれます。
なので、
- しっかり煮込める
- 味が染み込む
と、おとしぶたとしての能力も申し分ないです。
応用編
小さ目サイズのお鍋なら、お鍋のサイズに合わせてカットして使います。
あるいは、
- 大き目のお鍋で使う
- カバーできていない具材がある
と、そん時には、複数枚を組み合わせて使っています。
はたまた、1枚では心もとないと感じる場合には、2枚重ねで使用することもできますよ~。
こんな感じで、とても使い勝手が良いですので是非お試しください。
キッチンペーパーで作る超カンタンなおとしぶたの作り方でした。
キッチンペーパーで作る超カンタンなおとしぶたの作り方を紹介しました。
これまで、色んなおとしぶたを使ってきましたが、
- 10秒でカンタンに作ることができる
- サイズが自由自在
- おとしぶたとしての能力も高い
- 洗う必要がない
- 専用の置き場所も必要ない
と、文句なしだったのがコレ。
キッチンペーパーの種類は多分どれでもOKですので、良かったら使ってみて下さいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以上、ばあばでした。
最後までお付き合いいただき感謝です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆