はじめに
こんにちは、ばあばです♫
この記事では、ばあばが毎日約5分で作っているお弁当を紹介しています。
今回のメインは自家製鶏ハム。
自家製冷凍食品とカット野菜&夕飯の取り置きで作ったので、作る時間は5分未満でした。
≪もくじ≫
自家製鶏ハムのお弁当
今日のお弁当、メインはとり胸肉で作った自家製鶏ハムです。
今日のお弁当のテーマは「夏バテ対策」。
とり胸肉には、イミタペプチドという疲労回復物質が多く含まれるらしく、夏バテ対策にピッタリの食材なのだとか。
このイミタペプチドがあってこそ、渡り鳥たちは長距離とび続けられるみたいなのです。
そりゃすごい。
ということで、積極的に食べる事にしています。
今日のメニュー
今日のメニューは
でした。
自家製の冷凍食品&カット野菜などを活用したので、5分未満でお弁当を完成させることができました♫
作り方
今回の調理方法はレンチンだけ。
後は、詰めてさませばお弁当の完成です。
鶏ハム
栄養たっぷりの鶏ハムはいつかの夕飯を冷凍しておいたもの。
これをチンしただけです。
お弁当に入れても美味しく食べられるのカナ?なんて心配していたのですが、「美味しかったよ~」と満面の笑顔の夫でした。
良かった♫
調理時間は1分未満でした。
ちなみに、この鶏ハムはリードクッキングペーパーの動画を元に作ってみたもの。
何時もはボイル調理なのですが、それよりも美味しいと好評でした♥
しかも手早く&レンチンでラクラク作れますので、今後はこれでOKカナと思っています。
|
大根とイカの煮物
大根とイカの煮物もいつかの夕飯の取り置きです。
自家製冷凍食品にしておいたものをレンチンしただけ。
ちょっと水分がでたので、キッチンペーパーで取り除きました。
調理時間は1分未満でした。
|
きゅうりのスライス&コールスローサラダ
おかずカップに、
- 夕飯用に作ったコールスローサラダの取り置き
- 自家製カット野菜のキュウリ
これらを一緒に詰めただけ。
コールスローサラダは水分をギュッと絞ってから入れました。
調理時間は1分未満でした。
|
プチトマトとちりめん大豆
洗う&水分を拭きとっただけのプチトマトに、市販のちりめん大豆を合わせました。
我が家では、ウイークデイはほぼ毎日お弁当を作りますので、
- 腐りにくい
- お弁当に入れやすい味付け
- スキマを埋められる
市販のお惣菜を冷蔵庫にストックしているのですが、このちりめん大豆もその一つ。
こういうのがあれば「あとここだけなのに、何入れよう」と、そんな時に便利です。
調理時間は1分未満でした。
ちょっと手直し
お弁当完成!と思ったのですが、ここを手直ししました。
「お肉!」という雰囲気が何とも微妙カナと感じたものですから。
でも、そんなに時間はかけられません。
そこで活躍してくれたのがコレ。
鶏ハムのタレにササッと混ぜて鶏ハムにかけました。
それだけの事なのですが、全体がギュッとしまった感じ。
青じその爽やかさな味が加わって、美味しくいただけると思います。
調理時間は1分未満でした。
主食
今日も主食は混ぜご飯のもとをふりかけたご飯。
使ったのは、田中食品さんのわかめご飯のもと。
混ぜご飯用なので、味は濃いめデス。
ということで、ごく少量を振り掛けます。
こうしておけば、食べるタイミングにはちょうど良い感じにご飯になじんで美味しくなりますよ~♫
主食の準備は約1分でした。
調理時間
調理時間は5分未満。
工程のほとんどがレンチン&詰めるだけでしたので。
使った調理器具も
- レンジ
- お箸
- 小皿
だけでした。
レンチン&詰めるだけ。5分未満で完成する「自家製鶏ハム弁当」の紹介でした。
毎日5分で作るお弁当、今日は自家製鶏ハム弁当を紹介しました。
実際にかかった調理時間は5分未満。
レンチン&詰めるだけでサササッと完成しましたよ~。
良かったらお試しください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以上、ばあばでした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました<(_ _)>
また来てね♫
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
|