はじめに
この記事では、これさえあればお出かけOKな「いつでも」バッグを紹介しています。
今回は夏編。
もう、季節は秋に変わっていますが、
- まだもう少し暑い日が続きそう
- 一年中紫外線対策は必要
- 最近、冬前でも虫が飛んでいることがある
- 来年に向けて
と、そんな理由から紹介することにしました。
良かったら参考にしてみて下さい(*^_^*)
いつでもおでかけOKな「いつでもバッグ(夏用)」の紹介
写真がばあばのいつでもバッグ。
お出かけに必要なものが全部入ったバッグです。
いつでもバッグを作ったきっかけ
いつでもバッグを作ったのは、
- 公園に行ったらあるはずの日焼け止めがなかった⇒夏
- 川遊びに行ったのに、虫よけスプレーを忘れた⇒夏
- 芝生の広場が湿っていて荷物を置く場所に困った⇒季節問わず
- 寒い日の公園で、異常にカイロが恋しくなった⇒冬
- 忘れ物が増えた⇒ねんがらねんじゅう(>_<)
など、そんな経験を重ねたから。
「これさえ持って出ればだいたい大丈夫」と、そういえるバッグを作っておこうと考え、いろいろと調べて作ってみました。
いつでもバッグの愛用年数
初めてこの「いつでもバッグ」を作ったのはかれこれ20年以上前。
子育て中に作りました。
その後、子育てから孫育てに移り変わった今もなお使い続けています。
試行錯誤で中身を見直しましたので、今は結構完成度が高いカナと思っています。
|
いつでもバッグの中身の決め方
いつでもバッグに入れる物は
- まずは基本的に必要なものを考える
- 周囲の人&ネットの情報を参考に追加する
- 出かけた時、なくて困ったものを追加する
と、3ステップで完成させました。
いつでもバッグの中身の紹介(夏用)
写真はいつでもバッグの中身の写真です。
コレは夏用、中身を見ていきましょう。
季節関係なく入れているもの
写真が季節に関係なく入れているモノたちで、
- 1人用サイズのレジャーシート×1枚⇒荷物置き
- ビニル袋×1パック⇒ごみや汚れもの入れ
- ジップバッグ(L)×2~3枚⇒なにかと便利
- バスタオル×1枚⇒なにかと便利
- フェイスタオル×1枚⇒タオルとして活用
- おしりふき×1パック⇒汚れ落とし
- アメちゃん×適当⇒気分転換とエネルギー補給
- ファーストエイド(カットバンなど)×適当⇒ケガや靴擦れ対策
- ハサミ×1個⇒何かと便利
以上、9種類が入っています。
※おやつや飲料はコンビニで購入できるので、ここには入れていません。
夏専用で入れているもの
写真が、夏専用として入れているモノたちで、
- ウチワ×人数分⇒暑さ対策
- 虫よけスプレー×適当⇒虫対策
- 虫刺されスプレー×1個⇒虫刺され対策
- 日焼け止め×1本⇒紫外線対策として、家族みんなが使える物を
- 帽子×1個(私専用)⇒忘れた時のバックアップ
- 保冷バッグ(Lサイズ)×1個⇒みんなの飲み物をまとめて入れておく
- 穴あきのビニルバッグ×1枚⇒下のお孫ちゃんが昆虫を捕獲することがあるので
以上、7種類です。
夏専用のモノは、季節が変わると必要なくなりますので、こうしてジップバッグにまとめて入れておきます。
そして、季節が冬になったら冬専用のアイテムバッグと入れ替えます。
こんな感じで、季節が変わるごとに季節に合ったアイテムバッグと交換するだけで準備OKになりますよ~。
その他必要に応じて入れるもの
その他では、
- 着替え
- 飲み物
など、行き先や時間の長さによって入れる・入れないの判断をするものもあります。
これらに関しては、目立つ場所にメモを貼っておきます。
こうして目につくようにして忘れ物防止に役立てています。
「あれがない!」を防ぐ方法
ついつい補充を忘れてしまい、入っているはずのアイテムがないとショックです。
ばあばの場合、写真のようなチェックリストを作って「あれがない」を防いでいます。
このチェックリストを元に、使った後すぐのタイミングで中身のチェック&補充するのです。
こうして、いつでもスタンバイOKな状態を作っています。
「いつでもバッグ」を持って行く場所
元々は忘れもの防止目的で作った「いつでもバッグ」なのですが、今となっては、
- お孫ちゃんとのお出かけ
- 夫との外出
- 親戚やお友達のお家の庭でバーベキュー
- 学校行事への参加(草取り、お掃除、運動会)
など、お出かけ全般に役立っていて、なくてはならない存在になっています。
お孫ちゃんを親戚に預ける時など、この「いつでもバッグ」を一緒に渡しておくと、必要なものはここに全部入っているので安心デス。
「いつでもバッグ」のデメリット
便利な「いつでもバッグ」なのですが、
- 荷物が増える
- ちょっと重い
- 中身のチェック&補充が必要
など、デメリットもあります。
私の場合、移動の多くが車なのでさほど負担にならないのですが、公共交通機関での移動には不向きカモと思っています。
おでかけ準備がすぐできる「いつでもバッグ」は便利でオススメ♫
今回は、ばあばがずっと使っている「いつでもバッグ」の紹介でした。
いつでもバッグがあれば、
- 急な外出
- 忘れ物の防止
- 子どもを預ける時
など、大活躍。
とっても便利ですよ~。
とはいえ、各ご家庭で必要なアイテムは違うと思いますので、
- 子どもの年齢や性別
- 生活習慣
- 好きな遊び
- 体調
などに合わせてオリジナルを作ってみると良いかと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以上、ばあばがお伝えしました。
最後までよんでくださり感謝です。
また来てね♫
S. Hermann & F. RichterによるPixabayからの画像
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
|