はじめに
この記事では、ばあばが毎日約5分で作っているお弁当を紹介しています。
今回も、昨日に引き続き幕の内風お弁当。
今回は野菜たっぷりのお弁当に仕上がりました♫
でも、入れているのは
- 自家製冷凍食品
- 作りすぎた夕飯
- 市販の冷凍食品
これらを詰めただけお弁当ですので手間ヒマはかかっていなくて、調理時間は5分未満でした♫(*^_^*)
ですが、見た目はぼちぼち&バランスもとれていますのでOKカナと思っています。
良かったら、毎日のお弁当作りの参考にしてみて下さいね♫
≪もくじ≫
5分未満でできる野菜たっぷり幕の内風お弁当
昨日はお肉中心になったので、今回は野菜たっぷりを目指しました。
でも、タンパク質も適度に入っていますので、お腹の持ちも良いはずです。
調理時間は5分未満でした♫
今日のメニュー
この日のメニューは
- レンチンキャベツ&手羽肉の煮込み
- ニラ玉&蒸しトマト
- 焼きそば
- きのこのバターソテー&ソーセージ
でした。
これらは全部、
- 作りすぎた夕飯
- 自家製の冷凍食品
- 市販の冷凍食品
などをレンチンして詰めただけですので、5分未満で完成させることができたのです(*^_^*)
作り方
作り方はほぼレンチン。
その他は、ほぐす、ちょこっとカット、味をオンする程度で完成しました。
レンチンキャベツ&手羽肉の煮込み
上の茶色い部分が手羽の煮込みで、その下に見えるのがレンチンキャベツです。
手羽の煮込みは夕飯用に作ったもの、レンチンキャベツは自家製冷凍食品です。
手羽の煮込みを骨から外して、レンチンキャベツと合わせればOK。
夕飯と同じメニューでもこうして目先を変えればOK、問題なしです。
調理時間は1分未満でした。
ニラ玉&蒸しトマト
ニラ玉&蒸しトマト。
夕飯用に作ったニラ玉と蒸しトマトを合わせただけ。
夕飯時には塩味でいただきましたので、ちょこっとお醤油を垂らして風味を変えています。
こうすることで、素材は同じでも飽きずに食べる事ができると思います。
お弁当は、本来匂いの強いニラは入れないのですが、このニラは不思議なくらいに匂いがなかったのでこうしてお弁当にも入れることができました♫
調理時間は1分未満でした。
焼きそば
市販の冷凍食品の焼きそば、レンチンで仕上がります。
見た目が微妙カナと思ったので、青のりを追加しています。
調理時間は1分未満でした。
きのこのバターソテー&ソーセージ
きのこのバターソテーは自家製冷凍食品、ソーセージは冷蔵庫の残り物をカット&チンしました。
きのこのバターソテーはレンチンすると結構な水分が出てきます。
このままだと腐りやすいので、
- ギュッと絞る
- キッチンペーパーで吸い取る
などで、しっかりと水分をカットします。
そこに、レンチンで仕上げたソーセージをあわせました。
調理時間は1分ちょっとでした。
主食
今日も主食はふりかけ?ご飯。
お弁当箱に詰めて、その日の気分で選んだふりかけをササッとかけます。
そして、たべるいりこをのせたら主食は完成です♫
今日使ったのはコレ。
おむすび山のおかか青菜です。
これ、本来は混ぜご飯用なのですが、混ぜご飯にした場合、
- 使う分量が多くなる
- 塩分を取りすぎる
- ふりかけて使っても美味しい
という理由からこんな風に使っています。
たべるいりこは骨の健康のため。
ご飯とも相性バツグンですし。
とはいえ、カルシウムの摂り過ぎはNGみたいなので、毎日5匹程度をのせています。
主食の準備は約1分でした。
まとめ
毎日5分で作るお弁当、今日は野菜たっぷり幕の内風お弁当を紹介しました。
実際にかかった調理時間は4分くらい。
ほとんど レンチン&詰めただけですので、この時間で完成させることができましたよ~♫
良かったらお試しください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以上、ばあばでした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました<(_ _)>
これからも、お弁当情報をいっぱい書いていきますので、また来てくださいね♫
Marjon Besteman-HornによるPixabayからの画像
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆