はじめに
この記事では、ばあばが毎日約5分で作っているお弁当を紹介しています。
今回は自家製冷凍食品がメイン、その他のおかずをちょこっと追加して完成させました♫
調理時間も約5分ととってもカンタンに仕上がりますので、お弁当作りの参考にしてみて下さいね♫
≪もくじ≫
自家製の冷凍食品などで作る幕の内風お弁当
この日のお弁当は幕の内風。
ちょっと野菜が少ないですが、それ以外のバランスはまずまずかな。
今日のメニュー
今日のメニューは
- サラダチキン&ボイル野菜&プチトマト
- レンチン野菜&カレー風味のチキン
- 焼き鳥&シュウマイ
- 焼きシシャモ&魚肉ソーセージ
です。
メニューのほとんどが自家製の冷凍食品。
一部に夕飯ののこりと市販の冷凍食品を使っています。
作り方
これがあらかじめ作っておいた自家製の冷凍食品です。
この中から、4品を選んでレンチンで温めます。
この時、
- お肉と野菜のバランスを考えて選ぶ
- 水分が出た場合は手で絞るかキッチンペーパーで吸い取る
ようにしています。
そして、この日は、
- ちょっとおかずが足りないかも
- スペースができちゃった
- 色合いが微妙かも
- 味にインパクトを与えたい
そう感じましたので、市販の冷凍食品と夕飯の残りを入れて全体のバランスを調整しました。
サラダチキン&ボイル野菜&プチトマト
この部分には自家製冷凍食品のサラダチキンとボイル野菜。
色合いの調整&野菜をプラスするためにプチトマトを入れました。
プチトマトは夕飯用にカットしておいたものの活用です。
調理時間は1分未満でした。
レンチン野菜&カレー風味のチキン
ここには自家製冷凍食品のレンチン野菜を入れたのですが、ちょっとボリューム不足でしたので、夕飯のカレーからお肉を取り出して入れています。
「カレーのお肉を入れるの?」と思われるかもしれないのですが、カレーのお肉って、チキンのカレー煮込みと作り方はほぼほぼ同じ。
ですので、お弁当のおかずとして活用しているのです。
とはいえ、ルーの部分がたくさん残っているのはお弁当には不向きカナと思いますので、ルーは味付け程度に残すのが良いカナと思います。
ここも調理時間は1分未満でした。
焼き鳥&シュウマイ
ここには自家製冷凍食品の焼き鳥を入れました。
しかし、ここのスペースがちょっと空きすぎたカナと思ったので、市販のシューマイ2個をレンチンして入れました。
こういう時、小ぶりなシューマイってホントに便利。
シューマイバンザイ!(^^)!
調理時間は1分くらいでした。
焼きシシャモ&魚肉ソーセージ
ここには、夫の好きな焼きシシャモを入れました。
ここもやはりスペースが空いたので急遽魚肉ソーセージをカットして追加しました。
調理時間は1分半くらいでした。
主食
今日も主食はふりかけご飯。
三島食品さんの「あかり」
我が家のお弁当用ふりかけの定番中の定番デス。
結構な辛さが食欲をそそりますので、夏のお弁当にピッタリかなと思っています。
そこに、食べるいりこをのせてカルシウムを強化しています。
年齢を重ねるとね、カルシウムは適量を取らないと骨が弱くなるらしいデス。
ということで、こうして毎日食べるいりこを入れています。
主食の準備は約1分でした。
約5分で完成♫自家製冷凍食品がメインの幕の内風お弁当の紹介でした。
毎日5分で作るお弁当、今日は自家製冷凍食品がメインの幕の内風お弁当を紹介しました。
実際にかかった調理時間は5分半くらい。
5分を少々超えてしまいました~(>_<)
とはいえ、自家製冷凍食品などをうまく使えば、手間も時間も最低限でお弁当を完成させることができますよ~。
良かったらお試しください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以上、ばあばでした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました<(_ _)>
また来てね♫
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
|