はじめに
こんにちは、ばあばです。
ここ最近、ココピタにお世話になりっぱなしです。
ホントに全然脱げないので。
ということで、この記事では、「脱げないココピタ」を履いて約8時間生活した感想を書いています。
今回は深履き編。
- 脱げないフットカバーが欲しい
- ココピタってホントに脱げない?
と、そんな人のお役に立てれば嬉しいデス。
≪もくじ≫
ココピタを買った理由
ココピタを買ったのは、この靴にちょうど良いフットカバーが欲しかったから。
裸足でも履けなくはないのですが
- 長時間歩くと足が痛い
- 臭いが気になる
- インナーソールが汚れる
など、はだしで履くのは何かとデメリットがありますので、出来れば避けたい。
そんなわけで、これまでいろんなフットカバーをあわせてみたのですが、どれもすぐに脱げていました。
仕方なくストッキングをあわせていたのですが、コレだと暑いし、見た目が微妙。
そんな理由で結局は出番が激減していました。
この靴を快適に履きこなしたくて、ココピタを試してみたのです。
あわせた靴
ということで、あわせたのはもっぱらこのフラットシューズでした。
脱げないココピタを買ったタイミング
脱げないココピタを買ったのは2019年7月。
ココピタを履いた回数
実際にココピタを履いて出かけたのは10回程度。
その間1回も脱げることはありませんでした。
これはホントにすごい!
フットカバーでお悩みの人なら、この感じお分かりいただけると思います。
ココピタはどこで買った?
私がココピタを買ったのはセブンイレブン。
コンビニにもあるなんて、ビックリ。
カンタンに手に入るのも嬉しいですね。
その他、ネット通販、スーパーなどでも入手できます。
ココピタの値段
私が買ったのは1足378円。
ネット通販なら3足セットで1,080円で購入できます。
実際にココピタを履いた様子
ここからは、実際に履いた状態を紹介していきます。
タイプ
今回は履いたのはこの深履きタイプです。
素材
厚手のストッキングみたいな素材です。
履いたらこんな感じ。
足先部分が少々透けて見えるくらいの薄さです。
サイズ
私の足は22.5㎝ですが、実際に履いたのは23~25㎝
大きいカナ?と心配だったのですが、
- 店頭にあったのがこのサイズだけだった
- これが脱げたらジャストサイズで再度挑戦すればいいカナ
そんな気持ちでこれを買いました。
それに、きっとどこに行っても店頭ではこのサイズがメイン?
となると、手軽に手に入るのはこっちのサイズ。
ですので、あえて大き目を試して見たというワケなのです。
履いた感じ
ワンサイズ大き目ですが、履いた感じはぴったりしていてフィット感はとっても良い感じ。
かかと部分はちょっとだけダブッとしている感じがあります。
失敗したカナ?
でも、実際に靴を履いたら凄く良い感じ。
- 素材がツルツルしてる
- 素材が薄い
- 伸縮性が凄く良い
からカナ?
それに、見た目も良い感じ。
かかとからはみ出ることもありません。
靴を脱ぐ
ちょっと靴を脱いでみましたが、全然脱げないです!
これまで試したこのタイプのフットカバーは、
- 歩くだけで脱げる
- 靴を脱ぐと緒に脱げる
そんなのが当たり前でしたので、これは凄いと思います。
きっと、このかかと部分の滑り止めがしっかり足をホールドしてくれているのでしょう。
歩いた時間と過ごし方 
ココピタを履いて過ごした時間は約8時間
- その内半分程度の時間は自宅で過ごす⇒主にスリッパで過ごす
- 残りの半分は外出⇒ほぼ先負の時間をデッキシューズで過ごす
こんな時間配分と足元環境です。
この時外出した場所は、
- 銀行
- コンビニ
- ドラッグストア
- 保育園のお迎え
- スーパー
- ホームセンター
でした。
この間、お孫ちゃんと一緒に過ごしていましたので
- ガンガン歩く
- 抱っこして歩く
- 何度か靴を脱ぐ&履くする
- ダッシュで追いかける
など、この日はそれなりに過酷な過ごし方をしましたが、一度も脱げることはありませんでした。
正直こんな経験は初めてなのでホントにビックリ。
これはもう、手放せないなと思っています。
気になったこと
とはいえ、
- かかと部分の締め付け感
- ちょっとかゆみがでた
など、気になることもなくはない。
ですが、そもそもの目的が「脱げない」こと。
だからこれはOKカナと思っています。
まとめ
ココピタ(深履き)の紹介でした。
これまでずっと
脱げないフットカバーを探す
↓
脱げるからすぐにポイ
↓
ストッキングでガマン
↓
やっぱりフットカバーが欲しいから買ってみる
↓
やっぱりダメだった......
と、これまでの私がコレでした。
しかし、ココピタの登場でようやくこのスパイラルから抜け出すことができました♫
良かった良かった。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以上、ばあばでした。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
また来てね♫
S. Hermann & F. RichterによるPixabayからの画像
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
|
※※※このリンクは記事内で紹介しているものとは別のタイプのココピタです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆