はじめに
この記事では、
- 昆虫ゼリーのクサいニオイに悩んだ
- ファブリーズを使ったら匂いが全然なくなった
この時の経験を紹介しています。
≪もくじ≫
昆虫ゼリーのクサいニオイ対策
2019年夏、ばあばは本格的にカブトムシを飼うことにしました。
関連記事:【趣味のじかん】専門家アドバイスを元に実践。初めてでも成功したカブトムシの幼虫の育て方を紹介します。(室内飼育)
下のお孫ちゃんと一緒に。
しかし、カブトムシを飼い始めてから気づいたのですが......
昆虫ゼリーはとってもクサいニオイがする(>_<)ということ。
このニオイ、ばあばは気をしっかり持っていないと、「おえっ」となるレベルです。
どうやら、昆虫ゼリーには匂いが軽減されるものもあるみたいなのですが、その存在を知らなかったばあばは、ごくごく普通の昆虫ゼリーを購入して、お部屋が凄くクサくなってしまいました。
とはいえ、捨てるのはもったいない。
ということで、昆虫ゼリーはそのまま使って、匂い対策をすることに。
使ったのはファブリーズ
臭い対策に使ったのは、写真の起き型ファブリーズ。
昆虫ゼリーのクサいニオイをすっきり解消してくれました。
置き型ファブリースは普段から使っていて、
- 玄関
- トイレ
- リビング
- 車
などなど、どんなニオイでも解消してくれます。
特に驚いたのがお孫ちゃんの靴のニオイを無かったことにしてくれたこと。
お孫ちゃんってホントにカワイイくて、見ているだけで幸せ......なのですが、足の臭さは天下一品。
クサいものはクサいのです。
そんなお孫ちゃんたちの足のニオイでさえ、ファブリーズがなかったことにしてくれましたので、ばあばはファブリーズに絶大な信頼を寄せています。
それ以来、我が家の消臭剤は全てファブリーズシリーズを使っています。
ファブリーズなら昆虫ゼリーのクサいニオイも消えた
昆虫ゼリーはホントにクサい。
でも、昆虫はエサがなくなるとすぐに死んでしまうのだそう。
ということで、常にいくらか多めの昆虫ゼリーを飼育ケースに入れて育てています。
それが原因で、まあお部屋が臭い(>_<)
参ったな、どうしようと思っていたのですが、そこはいつものファブリーズを試します。
数時間で匂いが半減
あまりの臭さにホントに効果があるのかどうか少々不安だったのですが、数時間で匂いが半減。
これは行けると確信しました。
あと数時間様子を見れば、完全に匂いがなくなるかも!とそんな期待をしつつ就寝しました。
翌朝ファブリーズで消臭完了
翌朝になりカブトムシのいるお部屋に向かうと、なんと昆虫ゼリーの匂いがほとんど気にならないレベルにまで消えていました。
あともう一息な感じ。
その後、3日目くらいにはまったく匂わなくなりましたので、やっぱりファブリーズは凄いデス。
ありがとう、ファブリーズ。
昆虫くんたちの健康状態
そこで気になるのが昆虫くんたちの健康状態。
クサい臭いがこれだけ完全に消えるということは、消臭成分が部屋中に充満しているということ。
それが原因で昆虫くんたちが死んだらどうしようと、そればかり気になっていました。
しかし、全然大丈夫。
1週間が経過しても食欲旺盛で元気いっぱいに生活しています♥
ということで、ファブリーズは昆虫に使っても大丈夫ということが分かりました。
良かったら、試して見てね。
とはいえ、我が家にいる昆虫はカブトムシ、クワガタ、カミキリムシですので、それ以外の昆虫に関してはちょっと分かりません。
スミマセン。
まとめ
お部屋に充満した昆虫ゼリーのクサいニオイ対策。
使ったのは、この起き型ファブリース。
数時間で匂いが半減して、約1日でほとんどにおわなくなり、3日が経過したころには、全く匂いが気にならないレベルにまで解消しました。
昆虫ゼリーのクサいニオイに悩んでいるなら、一度試してみて下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以上、ばあばでした。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆