今週のお題「お花見」
みなさんこんばんは。昨日に続き、半田山植物園の「桜」について、お花見キャリア30年の私が詳しくお伝えします。
2018年3月29日、本日の開花状況はほぼ満開
今日、ちょこっと半田山に行ってきました。その時の写真です。園内の桜はすでにほとんど満開でした。
散り急ぐ桜もちらほらとありましたが、まだまだ数日間は楽しめそうな雰囲気です。とはいえ、気温の高さを考えると、今週末がベストかもしれませんね。
後楽園から半田山へ
毎年後楽園の園内、あるいは旭川沿いの桜並木でお花見をしていたのですが、ある年を境に半田山植物園にシフト。
家族に誘われて行ってみたら、その美しさに感動。どうしてもっと早く来なかったのだろうと後悔するレベルでした。
以来毎年、お弁当もって、半田山植物園でのお花見を楽しんでいます。
後楽園と半田山の違い
後楽園園内は厳か、旭川沿いは賑わい、そして半田山はこじんまりした華やかな場所という印象です。
遠くから見ると、まるで小さな半田山全体を覆うように桜が咲いているように見えます。園内を散策すると、桜の天井の下を歩いているような、あるいは桜のトンネルを通っているような、そんな場所。
「桜をゆっくり見たい」という私にピッタリの場所でした。
半田山には屋台はでませんし、カフェもありません
半田山には屋台は出ません。園内にはカフェもありません。時々テントでフレッシュジュースなどを販売していますが、お花見の間はどうなのカナ?
少なくとも今日は出ていませんでした。
自動販売機はあります。入口付近で桜のお饅頭とか、ロールケーキ・植物にちなんだ雑貨なども販売していました。
食べるものはそれくらいなので、園内でゆっくりしたい人は、お弁当持参がベストです。
※徒歩10分程度の場所に、ローソンとセブンイレブンがあります。
園内に公園はありませんが、子供が遊べる広場が。
園内には遊具などはありませんが、芝生の広場があり、バドミントンや縄跳びなどを持参すれば遊べる場所です。
それと、ここはポケモンGOのポケストップがいくつかあります。しかし、園内でも歩きスマホはやっぱり危険。注意して遊びましょうね。
坂や階段が多い
半田山はその名の通りお山ですので、移動は階段か坂道ばかりといっても過言ではありません。
ホントに小さな山ですが、それなりに傾斜があります。園内の道は、可能な限り緩やかに歩けるように工夫されていますが、ベビーカー・車いす・杖の必要な方は気をつけてくださいね。
夜桜は本日3月29日から開始です。
本日より、半田山植物園は桜まつりの真っ最中。園内はライトアップされていますので、夜桜も楽しめます。
3月29日(木)から4月7日(土)までは、延長営業するそうで、21時まで開園しています。通常は火曜日がお休みですが、この間は無休なのだとか。
※入園は20時まで
4月8日が桜まつり最終日ですが、ライトアップはありません。閉園も18時30分ですのでご注意ください。
※入園は18時まで
入園料その他
入園料・駐車場もさほど高くはないです。
気になる駐車場事情は・・・
これは、昨日3月27日の駐車場です。普段はもっとガラガラですが、さすが桜祭り。それなりにとまっています。この日はまだまだ余裕ですが、これはきっと平日の昼間だから。
週末になると、入り口付近から長蛇の列になっていることも珍しくないです。近隣にはコインパーキングもありませんので、その点がちょっと気になりますね。
行きたいけど、いけないな......そんな人は
昨年、私はインフルエンザでこの季節を布団の中で過ごしましたので、お花見には行けませんでした(*’▽’)
理由はともかく、「行きたいけどいけない!」なんて人は、この画像をどうぞお楽しみください。でも、写真のクオリティは・・・お許しください(*'▽')
晴天の中散策開始です
満開の桜
しだれ桜
ロックガーデン
町を一望
桜の天井みたいです
至るところでこんな風景。
ほのぼのします。
遠くから見たり・・・
まじかで見たりもできます(*'▽')
てっきり桜かと思ったら・・・
ウメなのでした( *´艸`)
ハリーポッターに出てきそうな木、ちょっと怖い?
こういうの、なんだか岡山らしいですよね。
可愛い♬
モミジの緑も美しい
こんなにおっきい松ぼっくりが落ちてたり・・・
ひときわ鮮やか。
芝生の広場・・・
でも、やっぱり「桜」ですよね。
おしまい。
最後までお読みいただき、感謝です。
ばあばでした。