自己紹介
何となくブログを書き始めて、
記事は書いたり書かなかったり。
いや、書かなかったり書かなかったりのほうが正確な表現でした(^_^;)
せっかく始めた事なのに、これはよくないですよね。
という事で、仕切り直してもう一回。
今は
毎日更新
役立つ情報を提供する
これらを目標にやっていきたいと思っています。
私
年齢:52歳(2019年現在)
趣味:お孫ちゃん❤と遊ぶこと。
仕事:WEBライター、ブロガー
性格:オタク
大切:家族❤
家族
ちょっとだけ、家族についてのご紹介です。
まずは夫。私はこの人の笑顔が大好き。ちょっと難しい性格ですが、そこも含めて大切な人。ケンカもしますが、やっぱり愛する夫です。
そして、娘ちゃんは2人。今一緒に暮らしているのは、天然の長女さん。突拍子もない行動に毎日がサプライズ?!な感じですが、この子とおしゃべりしている時間が案外息抜きになっています。
そして、次女。社会人として毎日仕事頑張っています。既に独立、色々と大変みたいですが、頑張っているみたいで、頼もしさを感じています。頑張れ!
そしてお孫ちゃんは2人。一緒に遊んだり、一緒においしい物食べたり、一緒にテレビ見て笑ったり、それだけで幸せを与えてくれる、人生の豊かさを実感できる存在。とってもとっても大切です。しっかり「たくさんの幸せな時間」でお返ししなきゃと思います。
好き
好き:これは書ききれないくらいにたくさんありますので、思いつくままに書いてみます。
まず、ネットで情報検索するのが好きです。(気になった情報はとことん深く追求してしまう癖があります)& 読書も好きです。
犬・猫・お料理・洗濯・図書館・ネットショッピング・手芸用品店・文房具・イトーヨーカ堂さん・セリアさん・ダイソーさん・天満屋さん・映画・アニマルプラネット・スポンジボブ・B'z・DEAN FUJIOKAさん・MIYAVIさん・三浦大地さん(ポンキッキーズ時代からずっと好き)・尾崎豊さん・お散歩・サッカー観戦などなど
苦:大きい蜘蛛・ヘビ・苦い食べ物・文字を書くこと・自転車・アイロン
理想と現実
あこがれ:となりのトトロにでてくるカンタのおばあちゃんとか、ちびまるこのともぞうさん。
あんな風に、緩やかな時間をお孫ちゃんと過ごして、時に親友のような関係。やさしく強くお孫ちゃんに寄り添うのが私の理想でした。
そのために、仕事はリタイアしてて、帰宅後のお孫ちゃんにおやつ作ったり、一緒に遊んだり、そんな生活を夢見ていました。
でも現実は……(*'▽')......想像よりもちょっと早くお孫ちゃんが生まれましたので、私はまだリタイア前。
毎日パソコンに向かって仕事していて、理想とは程遠い生活です。
ただ、お孫ちゃんとは一緒に住んでいるので、毎日元気なお顔を見れるのが何より幸せです。
自慢できること
毎週末、おまごちゃん二人が「ばあばと一緒に寝たい~」と、部屋にお泊りに来てくれる事。いつまで一緒に寝てくれるかな?と思いながら、今の時間を楽しんでいます。
そして、40代後半に取り組んだダイエットを成功させたこと。
少し筋力がアップしたのが良かったのか、タニタさんの体組成計によるとカラダ年齢は30代半ば。素直にうれしいです!(^^)!
そして、カカトがキレイ。いまだつるつるです!
仕事
以前は情報システム開発の会社に20年間勤務していて、その間教育部門を担当していました。
同時にメディアの管理・記事制作なども兼任。
その経験を生かして今はWEBライター&ブロガーをしています。
主に、美容・健康関連の記事を書いています。
美容は私自身がとっても興味を持っている事で、ライクワークです。そこで得た知識を生かしています。
健康は、不健康な自分の特徴を生かしています。私は本当によく病院に行きます。整体の先生にもお世話になっています。その時に医師などの専門家とかわした会話・ちょっとでも健康的な生活をするにはどうすべきかなど、常に情報には目を光らせています。
もともとの情報収集グセを仕事につなげています。
WEBライター&ブロガーを目指したきっかけはこの2人
情報システムの仕事はとっても好きでした。性格にもあっていたと感じています。
しかし、仕事やそのための勉強に忙殺されることが多く、自分の時間がなかなか持てないのが悩みの種でしたし、体の弱さもネックになりつつありました。
そうこうしていると、お孫ちゃんが生まれ、その可愛さにノックアウト。
可愛いお孫ちゃんたちと毎日楽しく生活したいとの思いが強くなり、仕事をやめるタイミングを虎視眈々と狙っていました。
実際に仕事をやめるのって、頭で考えるほどカンタンな事ではなく、ボリュームをセーブしつつしばらく続けて、その後もろもろあり退職しました。
でも、たのしい生活には収入は必要ですので、WEBライター&ブロガーに挑戦しました。
WEBライター&ブロガーとは
情報を集めて・エビデンスとって・精査して・記事としてまとめるのがWEBライターの仕事です。
そして私が考えるブロガーとは、役立つ情報を発信する人。
それらには、ライティングスキルは当然の事、SEO対策・Wordpress・CSS・CMSなどへの対応など、いくつかの要素が必要とされます。
ということで、私はまだまだ......(*'▽')日々勉強です(^_^;)
そんなばあばは、2019年7月現在、WEBライターの仕事からブロガーに完全シフトしました。
まだまだ自分の思う成果には届いていませんが、役立つ情報を提供することで「職業⇒ブロガー」と胸を張って言えるように頑張ります。
クロール先生は手ごわい?
この質問にはどんな答えが必要か?
と、そっち優先で考えて実践しています。
もちろん、アルゴリズムへの対応も重要。
しかし、これは私にとっては難解です(-"-)
検索というクエスチョンに対して、
そうしてはじき出した答えに順位がつくわけですから、
質問した人に見て頂けるかどうかがここで決まります。
という事で、アルゴリズムへの対応はとっても大切。
ただし、テクニックで攻略する事はNG。
そっちに傾倒して、内容が薄くなっては何の意味もありません。
そこに力を注ぐより、「質問の答えになっているか?」と、
記事の内容にこだわって書くことにしています。
記事を目にした人が「これ、ためになるよ~」と
思わずシェアしたくなるような、そんな記事が私の理想です。
もっとも、一番良いのは内容の充実+アルゴリズムへの対応。
なかなかですが、はやくここに到達してみたいです。
CMSは入稿のみ
CMSシステムは作れません。
出来上がったCMSへの入稿オンリーです。
なので、パソコンさえ使えれば誰でもできる範疇の事のみ。
たとえば、ここで書いているのと同じです(#^.^#)
タグも若干は扱いますが、ごくごく簡単なもののみです。
しかし、そこはしっかり勉強して、「ばあちゃん凄い!」と、
お孫ちゃんに褒めてもらえるくらいのスキルは身につけたいと思います<`~´>
取材はごくごくたまに⇒必要ならどこへでも
そして、たまに取材もします。
ごくごくたまにですが(^o^)
⇒今は必要に応じてどこへでも行きます。
これは、システム開発時代の経験が役立っているカナ。
その当時は、システム導入の現場に足を運んでは、
- 業務分析
- トラブル解析
- トラブルシューティング
- 指導
などを実践&サポートしていましたので。
これが、WEBライター&ブロガーとしての私の仕事内容です。
前職の内容とライターの仕事はとってもニアリー。
なのでかな?ライターという仕事はとっても好きです。
自分の性格に合っているみたいです。
ですが、ライターとブロガーの両立は難しいので、思い切ってブロガー1本に絞りました。
今はまだまだ勉強中ですので、
- 過去の経験をフルに活かす
- 今の仕事内容とのフィット&ギャップをチェックする
と、そんな感じで何とかやりこなしています。
文章は手直し必須です(#^.^#)
とばいえ、文章のプロではないので、
その点は目をつぶって下さり
添削・構成などの手直しをして頂ける
ふところの深いクライアント様からお仕事を頂いています。
クライアント様、いつもありがとうございますm(__)m
文法とかはめちゃくちゃかも。
美しい文章はかけそうにないので、読みやすさ重視で頑張ります。
そんなこんなで、ライターとして記事を制作し、その対価でお孫ちゃんと遊びほうけていられるくらいの?お金は何とか稼ぎだしています。
まだまだ目標には届きませんが・・・(^_^;)
今はブロガー1本で、対価と呼べるほどの成果は上がっていません。
それが今の私です。
ですが、せっかく始めたブろがーですので、自分の求める成果が得られるまであきらめず頑張ります。
皆様、なにとぞよろしくお願いいたします。
以上、ばあばの自己紹介でした。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。