我が家には、なんでもかんでもティッシュで拭いてしまう夫がいる。
鼻炎持ちなので、ティッシュは親友みたいなモノ。
なので、仕方がないとは思うのですが、
なんといっても不経済です。
エコじゃないしね。
夫はどんな感じでティッシュを使うかというと、
テーブルにちょびっとこぼれたお茶とかジュースとか、
シュシュシュって2~3枚とって拭きます。
それを見ている私は、モッタイナイなと思いながら、
これくらいなら仕方ないかと、ぐっと我慢です。
夫のキレイ好きの性格を考えると、そこそこ理解できる範囲です。
が、しかし、この人は強者。
ジュースがどぼどぼにこぼれたら
すんごいはやさでシャシャシャってティッシュを取って拭こうとします。
それはもう、大量のティッシュです。
その、ティッシュを取る速さに圧倒され、
「じいじ凄い」見と、思わず見とれてしまいますが
よくよく考えると、これは完全にアウトです。
モッタイナイですから。
でも、多分それNG( 一一)とか言っても
多分聞かないんだな、これが。
なので、掃討作戦開始です。
ステップはコレ!
ティッシュがなくなっても補充しない
↓
あれれ、買い忘れたかな的な、すっとぼけた顔で知らん顔。
↓
すぐ買ってくるから、代わりにこれ使っといて~、と、テーブルにハンカチを置きます。
※それがコレ!
↓
ちょっとこじゃれたカゴに普段あまり使わない、
タオル地ハンカチを入れて置いておきます。
※こじゃれたカゴは、ニトリで400円くらいで買ってきたものです♡
以上、作戦完了。
後は、人間の習性を利用するだけ。
ティッシュがなくてハンカチを3日も使ってたら
もうハンカチ生活に完全にシフトするんだな、これが(*^^)v
夫は最初は「ン?」的な顔でハンカチ見ていました。
その顔から言いたいことを想像すると、多分こんな感じ。
「え~、家の中でハンカチって、変だよ~。ティッシュがいいヨ~。でも、使わないと怒られる。どうしようか、、、(-_-;)」
たぶんコレ(~_~;)
しか~し、そんなの気づかないふりして、ニコニコしてりゃいいのです。
それにね、一番ちいさい3歳のお孫ちゃんも、
6歳のお孫ちゃんもばあばのティッシュ作戦にのっかってくれて
今日からハンカチだよ。
なんて周知徹底&啓蒙活動してくれていました(*^_^*)
で、見事ミッション完了。
たったこれだけの作戦ですが、
ここ数カ月、ティッシュの減らない事。
しかも、このタオルハンカチは何かと便利です。
フキンだと、テーブルは拭いてもさすがにお顔は拭けない。
でも、タオルハンカチなら、どっちもOK!
という事で、今はこんな感じ
テーブルの上は、タオルハンカチの定位置になりました。
↓
お試し下さいね♪