子育て♡
はじめに この記事では、これさえあればお出かけOKな「いつでも」バッグを紹介しています。 今回は夏編。 もう、季節は秋に変わっていますが、 まだもう少し暑い日が続きそう 一年中紫外線対策は必要 最近、冬前でも虫が飛んでいることがある 来年に向けて …
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、グルーガンを使ったプールバッグの修理方法を紹介しています。 今年のプールはあと数回だけ。 そこさえ乗り切れば問題なしです。 ということで、きっちり修理というのではなく、終わったら処分でOKと割り切…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、ネットで買った超お得な花火セットを紹介しています。 ≪もくじ≫ はじめに 花火を買う理由 ばあばが花火セットを買っている有勝堂楽天市場店さん 購入したセット内容 梱包 セット全体 噴出花火 手持ち花火 …
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、虫捕り網の修理プロセスを紹介しています。 ≪もくじ≫ はじめに 虫捕りアミの修理 壊したのは...... 修理したい理由 壊れた状態 修理に使う道具 ステップ1/アミの取れている部分を元の位置に差し込む ステ…
はじめに こんにちは、ばあばです。 今回の記事は、我が家のカブトムシの?産卵のお話しです。 写真がその卵です、たぶん。 ということで、カブトムシの飼育日記的としてお読みください。 それと、将来お孫ちゃんが、「昔ばあばとこんな風に楽しんでいたんだ…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、ファミマのたい焼きパンを最高に美味しく食べる方法を紹介しています。 良かったら試してみてね♫ ≪もくじ≫ はじめに ファミマのたい焼きパンとは いつ買った? 値段 カロリー 最強に美味しい食べ方 ステッ…
記事の概要 この記事では、岡山市で開催されたクワガタ祭りについて詳しく紹介しています。 はじめに こんにちは、ばあばです。 昆虫のお世話がとっても楽しいです。 成長を見守ったり、たまごが生まれたりと、その変化に毎日ウキウキしています。 さて、今…
はじめに この記事では、我が家のカブトムシが幼虫から大人カブトムシに成長したプロセスを紹介しています。 別の記事で、カブトムシの育て方(全般)の記事を書いているのですが、ここではその中から成長記録だけにフォーカスをあてています。 【趣味のじか…
はじめに この記事では、 昆虫ゼリーのクサいニオイに悩んだ ファブリーズを使ったら匂いが全然なくなった この時の経験を紹介しています。 ≪もくじ≫ はじめに 昆虫ゼリーのクサいニオイ対策 使ったのはファブリーズ ファブリーズなら昆虫ゼリーのクサいニオ…
はじめに この記事で紹介しているのは、バラバラになったダンゴムシの組み立て方です。 子どもやお孫ちゃんがダンゴムシガチャをばらばらにしてしまった方の参考になれば嬉しいです。 ≪もくじ≫ はじめに 我が家のダンゴムシガチャ バラバラになったダンゴム…
2019年7月17日撮影 こんにちは、ばあばです。 少し前、とある公園に行ったら遊具が使えない状態になっていてお孫ちゃんたちとってもがっかりしてました。 どうやら、これと同じ声が岡山市内あちらこちらで上がっているみたいです。 確かに、せっかく遊びに行…
こんにちは、ばあばです。 写真のこの子は我が家で育ったカブト虫の「かぶ君♥」 今年の6月末、人生で初めてカブトムシの幼虫から育てることに成功しました♪ 初めての挑戦で成功できたのは、この少し前に専門家の方に詳しくお話をお聞きするチャンスに恵まれ…
我が家の今川焼 みなさまこんにちは。 ばあばです♪ 今日紹介するのは冷凍の今川焼を焼きたてみたいに美味しく食べる方法です。 プラスの工夫で更に美味しく食べる事もできますよ~♪ 良かったら試してみてくださいね。 今川焼を最高に美味しく食べさせてあげ…
熱性けいれんの3つのステップ ①まずは、周囲の大人が落ち着くこと。 ②最初の3分間は見守ります。 ※けいれんしている子供にやたらに声をかけたり、ゆすったり等の外部からの刺激を与えない事。 ※見守っている間、痙攣している時間を計る&様子を観察、記録…
※この話はちょっとダーティです<(_ _)> プーのスプラッシュ トイレを流す時、フタはする派?しない派ですか? 私はする派です。 理由は、「プーのスプラッシュ」が怖いから。 「プーのスプラッシュ」とは・・・ ちょっと、日本語では書けません(~_~;) 子ども…