お役立ち情報/家庭編
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、使いすてのおとしぶたを紹介します。 材料はキッチンペーパーだけでOKです。 とても使い勝手が良い上に、使った後はゴミ箱にポイと捨てればいいので、洗い物を減らすことができますよ~。 調理の後の洗い物…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、冷蔵庫が壊れる前に起ったことについて紹介しています。 今、まさに壊れようとしている我が家の冷蔵庫。 これが2度目の買い変えですので、兆候があった時には「あ~、やっぱりきたか~」という感じでした。…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では1滴もお茶が漏れない水筒について紹介しています。 「ホントに買って大正解」と思えたので、自信を持ってここで紹介しますね。 水筒の買い替えを検討している人のお役に立てれば幸いです。 ≪もくじ≫ はじめに…
はじめに この記事では、これさえあればお出かけOKな「いつでも」バッグを紹介しています。 今回は夏編。 もう、季節は秋に変わっていますが、 まだもう少し暑い日が続きそう 一年中紫外線対策は必要 最近、冬前でも虫が飛んでいることがある 来年に向けて …
はじめに こんにちは、ばあばです。 今回は、「インフルエンザの時には飲んではいけない頭痛薬がある」という貴重な情報を元に、いつも飲んでいた頭痛薬を変えた私の取り組みについて紹介します。 今日はまだ2019年9月の中旬。 ですので、インフルエンザを心…
はじめに この記事では、パンの袋止めのちょっとした工夫について紹介しています。 開封したけどまだ中身が残っているパンは、クリップなどで袋の口を留めておくと思いますが、この時ちょっとした工夫をするだけで、「見た目」をすっきりさせることができて…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、洗濯乾燥機の「はりつき」を防ぐ方法について紹介しています。 とってもカンタンに防ぐことができていますので、良かったらやってみてね♫ ≪もくじ≫ はじめに 洗濯乾燥機の「はりつき」を防ぐ方法 洗濯乾燥…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、お惣菜+紙の食器で夕飯作りも後片付けも「ほぼゼロの日」作戦を紹介しています。 ≪もくじ≫ はじめに 夕飯作り+後片付けも「ほぼゼロの日」作戦 作戦その1/お惣菜を用意する 作戦その2/紙の食器を用意…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、グルーガンを使ったプールバッグの修理方法を紹介しています。 今年のプールはあと数回だけ。 そこさえ乗り切れば問題なしです。 ということで、きっちり修理というのではなく、終わったら処分でOKと割り切…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、食器洗い洗剤「キュキュットリラックスデイズのポンプタイプ」について紹介しています。 結論としては大満足♫ 買ってよかったと実感しています。 それまで感じていたストレスからスッキリ解放されました(*…
はじめに こんにちはばあばです。 この記事では、セリアさんのボトルカバーを紹介しています。 ばあばは主にパウチの飲み物のカバーとして活用しています。 良かったら参考にしてください。 ≪もくじ≫ はじめに セリアさんで購入したボトルカバー パウチの飲…
はじめに この記事では、車のフロントガラスの内窓をキレイにお掃除する方法を紹介しています。 窓専用のクリーナーを使っても全然取れない内窓のギラギラに長年困っていました。 ですが、youtubeの動画を見て、その通りにやってみたらとっても簡単にキレイ…
はじめに この記事では、10円で買える園芸用の土、「おかやま産土」の使い方を紹介しています。 この土を使ったのは園芸歴40有余年の実際の母。 実際にどんな風にして使ったのかについて紹介すべく、母へのインタビューを記事にしています。 ≪もくじ≫ はじめ…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、岡山市の精霊送りについて書いています。 今年はもう終わりましたが、今後の参考になると思いますので、良かったら読んでください。 ≪もくじ≫ 我が家の精霊送り 岡山市の精霊送りあれこれ 記事に関する情報…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、10円で購入できる「土」を紹介しています。 その量はなんと20Lのバケツ5杯分ですので、普段のガーデニングなら十分な量と思います。 もしも少ない場合、在庫さえあれば多めに購入することもできますよ~。 …
はじめに この記事では「美味しいご飯を炊く方法」を紹介しています。 とはいえ、使うのは「氷」だけ。 とってもカンタンなのに、いつもよりもご飯が美味しく炊きあがります。 良かったらやってみてね♫ 氷を使って美味しいご飯を炊く方法 どんなにおかずを頑…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、虫捕り網の修理プロセスを紹介しています。 ≪もくじ≫ はじめに 虫捕りアミの修理 壊したのは...... 修理したい理由 壊れた状態 修理に使う道具 ステップ1/アミの取れている部分を元の位置に差し込む ステ…
はじめに こんにちは、ばあばです。 シンプルないなり寿司が好きです。 この記事では、 いなり寿司の冷凍保存 解凍して美味しく食べる方法 を紹介しています。 この方法をマスターすれば 余ったいなり寿司を無理に食べなくてよくなる いなり寿司をまとめて作…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、バスタブクレンジングで床を洗う時に私が実践している方法を紹介します。 滑って危ないですからね。 でも、ホントに便利なので使い続けたいと切望しています、ばあばは。 関連記事:【買って良かったもの】…
はじめに こんにちは、ばあばです。 お風呂掃除がちょっとだけキライになる時があります。 そんなばあばの悩みをあっさり解消してくれたのがこのバスタブクレンジング。 お風呂掃除を劇的にラクにしてくれました♫ なので、 これを使わないなんてもったいない…
はじめに こんにちは、ばあばです。 この記事では、ごくごく普通の茶葉で作る水出し緑茶の作り方を紹介しています。 水出し専用の茶葉もいいけど、普通の茶葉で作るとちょっとよそいきなお茶になりますよ~。 それに、緑茶以外の茶葉にも応用できますので、…
はじめに こんにちはばあばです。 イニシャルコストは2,700円。 あまりお金をかけずにアロマを始めることができましたので、ここで紹介しますね♪ ≪もくじ≫ はじめに この記事を読んで欲しい人 アロマに求めたこと アロマを始めるためにそろえたアイテム アイ…
はじめに この記事では、 昆虫ゼリーのクサいニオイに悩んだ ファブリーズを使ったら匂いが全然なくなった この時の経験を紹介しています。 ≪もくじ≫ はじめに 昆虫ゼリーのクサいニオイ対策 使ったのはファブリーズ ファブリーズなら昆虫ゼリーのクサいニオ…
はじめに この記事で紹介しているのは、バラバラになったダンゴムシの組み立て方です。 子どもやお孫ちゃんがダンゴムシガチャをばらばらにしてしまった方の参考になれば嬉しいです。 ≪もくじ≫ はじめに 我が家のダンゴムシガチャ バラバラになったダンゴム…
はじめに この記事で紹介しているのは、 ばあばがどんなキズ跡にアットノンを使ったのか その結果、どんな問題が解決したのか についてです。 こんにちは、ばあばです。 いい年しておっちょこちょいです。 なので、ちょくちょくケガをします。 そんなばあば…
はじめに この記事で紹介しているのは、 岡山市内で100円でカブトムシが買える場所について 100円で買ったカブトムシは元気に生活しているか についてです。 こんにちは、ばあばです。 2019年の夏、下のお孫ちゃんと二人で昆虫に夢中デス♥ 先日は人生初、カ…
2019年7月17日撮影 こんにちは、ばあばです。 先日書いたのがこの記事です。 【あそびのじかん】岡山市の公園で遊具が禁止されている問題。その理由などを詳しく調べてみました。 - おいしい生活 公園の遊具が使えない理由は以下のとおり。 市によると、2018…
この記事には、ばあばの「かかと写真」が掲載されています。 お見苦しいかもしれませんので、見たくない方は今回の記事はパスしてください<(_ _)> ばあば愛用の軽石 こんにちは、ばあばです。 チャームポイントは「かかと」です。 本格的な夏を迎え、ガサガ…
こんにちは、ばあばです。 自分なりのおしゃれを楽しんでいます。 そんな私がいつも使っているのがロレアルパリ発ヘアカラー。 とてもキレイに染まる 色持ちが良い 染める前よりも後の方が髪がキレイになっている ニオイがそんなにきつくない 明るい色にも染…
こんにちは、ばあばです。 エアコンフィルターの正しい掃除方法って知ってますか? ばあばの場合、正しいと思っていたことが実は違ってて、「そなの?」とびっくりさせられました。 それを教えてくれたのは、取り付け工事に来てくださったエアコンの専門家の…